ホーム
ブログ
指導スタイル
指導ポリシー
指導事例
プロフィール
料金
生徒募集
ホーム
ブログ
指導スタイル
指導ポリシー
指導事例
プロフィール
料金
生徒募集
ブログ
2025/07/21
全国学力テストの何が問題か?
文科省が4月に実施した全国学力テストについて、「中学国語『記述式』の正答率25%台、3割近くが無解答の問題も」という記事がありました。90万人の中学3年生が受験し、国語の平均正答率は54.6%だったとのこと。特に記述問題の正答率が低く、「文章全体を理解し、理由や根拠を踏まえて記述することに課題がある」と報じられています。...
続きを読む
2025/07/13
物語文の最頻出テーマは「他者理解」
東大合格実績を大きく伸ばして話題の洗足学園ですが、国語科の先生の対談記事がありました。「東大コースのようなものをつくって集中的に勉強させているわけではない」とのこと。とはいえ、きめ細やかな学習支援から、少なくとも学習面では「管理型」という評価が定着しています。 (「東大合格女子校ランキング」をご参照ください。) 対談の中では、...
続きを読む
2025/06/18
理想の中学受験とは?
『偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法』という本が話題です。著者は現役の開成高校生(出版当時)で、本格的な通塾は6年の秋からにもかかわらず、家庭学習中心で開成中学に合格したそうです。お金も、時間も、苦痛も少ない、誰もが理想とする中学受験なのでしょう。...
続きを読む
2025/05/27
東大合格女子校ランキング
「東大合格女子校ランキング」という記事がありました。2025年の東大合格者数について、桜蔭が前年から▲11人減ったものの52人でトップ。注目は、女子学院と並ぶ28人で2位に躍進した洗足学園でした。...
続きを読む
2025/04/29
子供の国語力は家庭で決まる?
「子供の国語力は『学校よりも家庭が重要』」という記事がありました。親御さまが子供に対する接し方に配慮すると、子供の国語力は大きく伸びるとのこと。子供の国語力につながるのは家庭の言葉であり、家庭の文化が子供の人生を大きく規定するそうです。...
続きを読む
2025/04/27
SAPIX50%偏差値で夢が広がる?
SAPIXのサイトで50%偏差値が公表されるようになり、話題になっています。特に、80%偏差値との差が注目されており、「印象が変わる」「夢が広がる」と思われているそうです。2月1日入試で見ると、麻布で60-54=6・桜蔭で63-56=7と差が大きく、渋渋・広尾学園では1~2と差が小さくなっています。...
続きを読む
2025/04/20
感情リテラシーを高める国語教育
NHKクローズアップ現代で「“ヤバい・エグい”は危険!? 注目される感情リテラシー」という番組がありました。闇バイトに加担する若者には、「自分の感情をことばにできない」共通の傾向がある。感情リテラシーが低下しており、何の感情も持たずに罪を犯すとのことです。...
続きを読む
2025/04/18
日比谷の躍進で高校受験が人気に?
「東大合格で大躍進の日比谷高校」という記事(校長先生インタビュー)がありました。昨年比21人増の81人が東大に合格し、全国トップ5に入るのは55年ぶりの快挙です。横浜翠嵐の74人(30人増!)と合わせて、公立高校の躍進と言われています。...
続きを読む
2025/04/02
大人になって「役立った科目」ランキング
「大人になって『役立った学校の科目』ランキング」という記事がありました。3位は英語で15.4%、2位は国語で25.9%、1位は算数・数学で28.7%とのこと。国語が英語を大きく上回り、1位の算数・数学に肉薄しているのに驚きました。 国語が役に立つ理由として、以下の点が挙げられていました。 -...
続きを読む
2025/03/12
東大現代文で小説が出た!②
前回のブログに続き、東大現代文に小説が出た!です。登場人物の気持ちを表す心情語や情景描写に注意する点は、中学受験国語とまったく同じでした。出題された佐多稲子『狭い庭』(1956年)のあらすじは、以下のとおりです。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る